家計を改める

効果は永久!固定費の効果的な節約方法と3つのポイント

この記事では固定費の節約について解説します。

一見、手を出しにくい固定費ですが実はコスパがものすごく高いです。

さつき
さつき
どうしてコスパが高いの?
いつき
いつき
一度見直せば、何もしなくても節約の効果が続くからだよ!

固定費の見直しについて重要なことは以下2点です。

固定費の節約=不労所得という発想

固定費切替はポイントサイトの「ドル箱」

では、早速いきましょう!

 

固定費節約の3つのポイント

自分の「価値観」で常識を見直す

固定費を節約する際に大切なことは自分の「当たり前」を0ベースにすることです。

「家は持ち家が一番。携帯は3大キャリアが安心」といった価値観は、変化の激しい現代において具体的な比較をしていない状態、思い込みが多分に入っている状態です。

一度、ゼロベースで所有の必要性、固定費の是非、代替手段を考えてみてください。

そのためには、あなたの価値感(あるいはパートナー含む家族の価値観)を軸にして固定費を見直してください


・近所のスーパーにしか行かないマイカーが本当に必要なのか
・大手電力会社の電気が通らないと不安で眠れないのか
・記憶にないクレジットカードの年会費を払う養分になってないか

お金が有限である中で、何に重きを置き、何にお金を払うのか。まずは自分の収入の範囲内で、固定費のレベルを決めましょう。
また、固定費の配分には、変動費だけでなく、突発的に発生する特別費も考慮しなければなりません。ここを読み間違えると、毎月赤字が発生し、ボーナスで補填するか貯金を取り崩すことになりかねません。

年額換算、資産効果で考える

固定費の見直しは、既存のサービスを解約するという手間がかかります

月数千円レベルの節約をするのに、そんな苦労はかけられない、そう思っている人はいませんか?

しかし、固定費は一度見直しをしたら半永久的に効果が発生します。

ですので、月額の節約は「年額換算」「資産効果」の2つを考慮しましょう。

年額換算、資産効果とは?

例えば月額5,000円の節約である場合、年額換算すると6万円の節約になります。

さらに、6万円を資産運用で稼ぐために必要な金額を考えてみましょう。

企業の株を買って配当4%とした場合、6万円÷4%=150万円という数字が出てきます。

これは、月額5,000円(年額6万円)の節約は150万円の資産を持って4%の利回りで運用することと同義、という意味になります。これが資産効果です。

しかも、株式投資は配当所得は変動し、株価自体も変動します。利息や配当で同等の効果を得ようとすると、それだけの資産が必要となります。

この4%という数字の置き方は、高めの配当利回り(いわゆる高配当株)にしています。2021年8月時点で、TOPIXの配当利回りは2.4%程度です。決して多めに見積もっているものではありません。

また、配当所得には税金がかかるので、4%手取りとすると、正味5%の配当利回りが必要です。ちなみに、リスクが極めて低い日本の10年債利回り0.1%で割ってみると、6千万円となります。

固定費の節約は不労所得を得ることと同義

代替手段を探す過程が節約の本質

固定費の見直しは、代替手段とコスパの検証です。

見直しの実行に至るかどうかで金銭的な効果は変わりますが、実行できなくても、あなたの知識、経験は確実に増えます。

時の経過によって、過去に実行に至らなかったものが改善され、あなたの間尺にかなったものになることも多々あります。

可能性を模索することで、コスト意識が高まり、結果的に変動費・固定費・特別費の全てにおいて情報感度が高くなるので、実行する、しないに関わらず「比較検討」することが一番の節約となります。

固定費の項目と節約ポイント

具体的な固定費の項目と節約方法を解説します。難易度順に以下①~⑥となります。

①クレジットカード年会費、サブスク
②電気・ガス
③携帯電話、ネット回線
④生命保険、学資保険
⑤自家用車
⑥マイホーム、または賃貸中の家

lクレカ年会費、サブスクの課金

まずは使用頻度の低いクレジットカードやサブスクサービスです。節約の方法としては以下の通りです。

クレジットカード年会費

手持ちのカードを全て並べて、3カ月以上使用履歴のないものは解約しましょう。使わないのに年会費を取られている可能性が高いです。

クレジットカードは、加入1年は年会費を無料としつつ、次年度からガッツリ取られるケースが多いため、放置しておくと金食い虫になってしまいます。

ただし、一気に大量解約すると信用情報に傷がつく可能性があるため注意しましょう。年会費のかかるものから順に解約することをおすすめします。

サブスクの課金

上記と同じく、1か月以上利用のないものは全てのサブスクサービスを解約しましょうサブスクは復活の手続きが速いため、直ぐに戻すことが可能です。「ちょっと解約しすぎたかも」と思うくらいが丁度良いレベルです。そして、無くなって困ったと感じたものだけを再契約しましょう。

家計簿アプリで年会費を炙り出す方法

年会費を節約する方法として有効なのは、家計簿アプリで年会費を炙り出すことです。

手書きの家計簿は自分に関係のない支出は見逃す可能性がありますが、アプリは機械的にデータを拾ってくれるため、網羅的に認識することが可能です。

筆者は家計簿アプリを入れた最初の年、5年前に発行したクレジットカードの年会費を認識しておらず、アプリで炙り出されてようやく解約できました。
「もったいないから期間終了後に~」と言っているうちは、来年も同じ事が起きること請け合いですので、使わないカードを認識したら直ぐに解約することをおすすめします。

電気・ガスなどの公共料金

ライフラインに関する支出は見直し不可能と考えがちですが、2021年8月時点で、筆者が最も美味しい(節約が楽)と考える項目です。

電気事業の自由化により参入障壁が下がり、一般企業も電気の供給が可能となりました。具体的な節約方法は以下の通りです。

電気・ガスの統合

まずは、電気とガス、どちらか1社に絞り込むことです。統合することで割引が効いたり、ボーナスポイントをもらうことが可能です。

電気供給会社の見直し

効果が一番大きいのは、電気の会社を乗り換えることです。筆者は過去2回、電気会社を変えています。(東電系→楽天でんき→ソフトバンクでんき)

電気会社の乗り換えは、検針票を手元に置いて、ネットで登録すれば終わりです。解約制限は会社によって異なりますので注意が必要ですが、検針番号と住所の入力、支払い方法の入力で終わってしまうため、呆気ないくらい簡単に乗り換えが可能です。

乗り換えによって、初月は電気料金無料であったり、ポイントをもらえたりします。筆者はポイントサイトで電気会社を変えて、そのポイントをマイルに替えたため、乗り換え1回あたり電気料金自体の割引で1万円相当、ポイントサイトで5万円相当の恩恵を受けています。

ゆくゆくは改悪されていくだろうと感じていますが、今のところは稼ぎ頭として半年毎に変えるつもりでいます。

定期的に電気会社を変えることが効果的

携帯電話・ネット回線

大手キャリアは基地局の整備や通信ネットワークの維持などの他、実店舗の設置や人件費等、全国に拠点を置くためにどうしてもコストが高くなりがちで、そのコストを消費者に負荷する形を取っています。

安心感はありますが、高コストであることは間違いありませんし、店舗へ頻繁に行かない限りは充実したサービスを受けられません

まずは自分がファーストペンギンとして、格安SIMを持ち、家族の理解が得られた所で一斉に移行することをおすすめします。

我が家は妻が大手キャリアを好んでいること、自分の個人携帯が仕事で一部必要になることから格安SIMへ移行できていません。しかし、子供の携帯は格安SIMと決めており、徐々に移行する方針です。

まずは比較検討し、節約の余地を探りましょう。実行できるかどうかは、直ぐに決めなくても良いです。

格安SIMを検討するだけでも節約

生命保険、学資保険

生命保険や学資保険については、金融リテラシーが低い人たちが最も食い物にされている領域です。

まず、大手企業のサラリーマンであれば、民間保険など不要なレベルで福利厚生が厚く、民間保険でも企業で団体割引が適用されます

また、国民の基礎年金である「国民年金」「厚生年金」も手厚いですが、保険会社は自分の商品を入れたいがために、公的保険の保障についてはスルーして提案をしてきます

その他、マイホームを持っていれば、団体信用保険(借主が亡くなったらローンは免除)にも加入するため、もしもの時には住宅ローンが免除される仕組みになっています。

我が家も去年まで、入院費1日5,000円の保障(死亡時は1,000万円)のために、毎月5,000円の保険料を払っており、気が付いたら7年も保険料を支払っていました。

もちろん、何もなかったから払い損になった訳ですが、公的年金の手厚さ、会社の福利厚生をきちんと調べ、自分が死んだら、働けなくなったら、家族にいくら支払われるか、試算すべきと思います。

計算が面倒であれば、第3者の保険会社の話を聞くことも有効です。彼らは、既存の保険契約を解約させ、新たに保険契約を入れ込むことが仕事です。

話だけ聞いて、不要な保険が分かったなら解約するだけでも十分です。あとは、自分で必要な保険をネットで契約することも可能です。

保険は公的保障、会社の福利厚生、持家を含めて解約を検討

自家用車

ここから少し、ハードルが上がります。特に子供がいる場合、車は必須アイテムです。しかし、車が実際に「稼働」している時間と距離を考えてみましょう。

都心部に住んでいる家庭は、特に見直し効果の高い項目です。

車を保有することは、ご存じの通り車両にかかる費用(ローン)だけではありません。自家用車の保有にかかるコストを列挙すると、以下の通りです。

・車両費用(ローン)
・自動車保険料(自賠責+α)
・駐車場使用料
・固定資産税
・車検費用

子供が1人で小さければ、電動自転車とカーシェアリングの組み合わせも有効です。

ただし、マイカーを手放すことはリスクがあります。深夜、緊急時に病院へ行くことができません。

子供がある程度の歳になるまではマイカーを持つ、という意思決定も良いと考えます。

住宅費の見直し

最後に、住宅に関する節約です。持家、賃貸の両パターンがありますが、持家の場合は住宅ローンの借り換え以外に方法がないため、賃貸の節約方法について解説します。

断捨離+住替え

荷物の断捨離とともに部屋を住替える方法です。その際にやっておきたいことは、荷物の最小化です。衣服や本など、一時的にしか使わないものは極力断捨離しましょう。

家賃減額交渉

筆者は5年間、転勤の関係でマンションオーナーとして大家を経験しました。その中で分かったことを記載します。

賃貸に住んで長い時間が経過していれば、賃貸情報を調べて、自分の住んでいる物件の家賃を確認しましょう。空室があり、今の家賃より安く募集していればラッキーです。
住んでいる階数によって若干の違いはありますが、相場よりも高い家賃を払っているなら、家賃の減額交渉が可能です。

大家としては困ったことになりますが、退去から次の入居までは家賃が取れないどころか、相応のリフォーム費用がかかります

しかも、建物は古くて劣化していることから、よほど良い立地でない限り、今より高い家賃は見込めません。
空率リスクとリフォームコストを考えると、数千円の減額に応じた方が経済合理性にかなうケースが多々あります

ただ、大家さんの心証は悪化しますし、下手をすれば「じゃあ出て行ってくれ」と言われる可能性があります。

代替の物件を選んでおいて、減額交渉に応じなければ出ていく、あるいは賃貸借契約更新のタイミングで減額交渉する、といった方法がおすすめです。

家賃の減額交渉は可能。TPOを考えて交渉

まとめ

固定費の節約は、一度見直すと永続的に効果を発揮するものです。

固定費の見直しを「不労所得」と同等と位置づけ、小さな金額でも大きな効果が得られます。見直しにおいては、「自分の価値観」を軸にして「自分の常識」を見直すつもりで検討しましょう。

固定費の項目を、代替手段も合わせて一つずつ考えることで、あなたの価値観が見えてきます。

不要な支出を抑え、あなたの満足度が最も高まることにお金と時間をかけられるよう、見直しのアンテナを張っていただきたいと思います。

 

日本ブログ村バナー